|
昨夜は金曜ロードショーでラピュタの再放送があったけど、
日テレのスタッフは狙ってやってるんじゃねーのかwと思えてきた。
昼間の衆院解散・選挙戦開始のニュースの状況はまさに
小池「見ろ、民進党議員がゴミのようだ、ハッハッ」と
前原「党を終わらせます、バルス」
てな感じでしょ。
>のヴ
動画はでんじろうのフレーバーがあって実に面白かった。
確かに最近は実に恵まれてるね。
子供の興味を引く科学系のコンテンツもあるし、他にも
何か実験をしようと思っても、材料は百均で大体揃ったり、実験の記録撮影なども
高価な機材は不要でスマホで簡単に撮れるようになった。
何かをするに際し、敷居はかなり低くなったと思う。
ただ何かモヤっとするものがあって、こういった「良い環境」がそのまま
子供の啓蒙に繋がってないような気がする。
昔に比べ、科学系に興味を持つ子供の割合は増えたか?否。
興味を持ってもらおうとする大人の立場からすると、たくさんの材料やきっかけを
これでもかと提供するそのスタンスで間違ってはいないんだけど、なんかね、
結局はその個人個人の資質や意識の問題になるんだろうな、と思ってきてる。
貧しく乏しい環境でもやっちまう子はやっちまうし、そうでない子は
いくら材料が目の前にあってもダメなものはダメ。
ゲームもそうでしょ、単純なビープ音と8色しか使えないグラフィックでも
面白いものを作る人は作る。
|
|